キッズバランスボール教室&予防歯科ナイト、お盆休みのお知らせ。

たけのやま歯科院長の山田です。

夏休みの子どもたちへ、お知らせです!

8/31(水)14:00〜15:00に、
バランスボールインストラクターのSEiCO先生をお招きして、
当院に通われている5〜10歳のお子さま向けに、バランスボール教室を開催します!
IMG_7415

先着8名様です。
すでに埋まりつつあるので、ご希望の方はお早めにお電話かご来院時に受付にお伝えください!
夏休み最終日、いい汗を流して楽しい思い出を作りましょう!

また、来週水曜日、8/10の21:00〜23:30にバンカラ名古屋矢場町店で、
「予防歯科ナイト」というイベントを開催いたします!!!
予防歯科ナイト
こちらはオトナの皆さま向けのイベントで、会費は6千円で、ドリンク飲み放題、歌い放題、歯科グッズもプレゼントです。
生バンドの演奏をバックに歌えるという、夢のような体験ができる新しいスタイルのお店です!
私も先日体験してきました。
IMG_7799
バンドボーカルとしてデビューしたかのようで、とっても気持ちよかったです!

こちらのお店のオーナーさんと、親しい歯科医院の皆さんと一緒に、
一般の方に楽しく気軽に予防歯科に触れていただこう!という趣旨で開催いたします。
当日は、唾液検査や顕微鏡を用いた口腔内細菌検査が無料で受けられます。
あらかじめ当院スタッフにお申し出いただいても結構ですし、
飛び込みでお越しいただいてももちろん大丈夫です!
こちらは誰でも参加可能です。
ぜひお知り合いとお誘い合わせの上、遊びに来てください!

当院のお盆休みは、
8/11(木)〜16(火)までを休診とさせていただきます。

また、8/27(土)は院長研修のため臨時休診とさせていただきます。

暑い日が続きますので、皆さま体調に気をつけてお過ごしください!

2周年!

たけのやま歯科院長の山田です。

暑くなってきましたねー!
夏です。
私は最も好きな季節です。

では、近況報告。

まずは以心塾!
今回はなんと、慶應義塾大学先端生命科学研究所特任准教授・福田真嗣先生にご講演いただきました!
先日テレビ番組の「情熱大陸」にも出演された腸内細菌研究の第一人者です。
普段は若手歯科関係者限定で開催するのですが、今回はオープン講演としました!
たけのやま歯科からは私と管理栄養士の桑原が参加です。
IMG_7407

想像をはるかに上回る面白さ!
ここまで分かっているとは。

みなさん、腸内細菌といえばプロバイオティクスとして有名な乳酸菌を思い浮かべる方が多いと思います。
ヨーグルトっていいんでしょ、って。
しかし、口から入った乳酸菌は、仮に腸まで届いたとしても、
そこでうまく働くかは分からない。
さらに、そこで定着してくれることはほとんどない。
毎日摂取しないと意味がないようです。
さらに、市販のヨーグルトの多くは加糖されています。
これは口腔内細菌にとっても、腸内細菌にとっても、好ましくありません。

口から腸内細菌を入れることよりも、食事による変化の方がダイナミックに起きているとのことです。
どんな腸内細菌がその人によって良いか、どんな食事が良いかも人によって様々です。
大まかな見解としては、その土地に根ざしている食事が好ましい傾向にあるようで、
私たち日本人にはやはり和食が合うようです。
海藻もいいみたいですね。

とても大きな可能性を秘めたこの分野、今後も継続して学んでいきます!
IMG_7409

院内でバランスボール教室も開催いたしました!
FullSizeRender
講師はバランスボールインストラクターのSEiCO先生。
バランスボールは、姿勢のトレーニングにもなりますし、
とてもいい運動になります。
子どもたちの成長発育にも良い影響を与えてくれ、歯並びを整えていくことにも役立つ可能性があります。
8/31(水)にはお子さま向けのキッズバランスボール教室も開催しますので、ぜひご参加ください!
IMG_7415

本年度からルクール保育園の園医となりましたので、
保育士の先生たちへの講演もさせていただきました。
IMG_7416
子どもたちの歯を守り育てるためには、地域の幼稚園、保育園、学校との協力も不可欠ですね。
地域の皆さまとの連携も深めてまいりたいと思います!

あとは通年で受講中の矯正コースや・・・
IMG_7452
症例検討会も・・・
IMG_7469
スウェーデンでの研修を終えられた先生にまとめの発表をしていただきました!
やはり重要なことは変わらず。
でもまた私もスウェーデンに行きたくなりました・・・。

そして!
2016年7月16日。
おかげさまで当院は2周年を迎えました!!!
夜にはコストコで買い出しをして・・・
IMG_7497
退職したメンバーも集まって、パーティー☆
IMG_7503
新人二人は恒例の手型アートに参加。
IMG_7506
IMG_7508
これをすることで真のメンバーになれるという・・・!?

このときばかりは毒々しい色のケーキも美味しくいただいちゃいました(笑)
IMG_7522

最後に、当院の新しい取り組みとしてスタートした、MRCシステムのお勉強。
今回はフラッター先生ではなく、
ローハン先生という、MRCの本家・オーストラリアの先生から歯科衛生士の松田とともに学びました。
IMG_7606
子どもたちに正しい成長発育を促すトレーニングを行うことで、
姿勢、呼吸、食事を整え、お顔立ちや歯並びを良くしていく。
簡単に言えば、「歯並びの予防」です。

現在自分の子どもにも行っているのですが、
未就学児でも楽しんで取り組める魅力がこのシステムにはあります。
IMG_7680
これは口を閉じるための筋肉を鍛えるトレーニング中なのですが(笑)
まぁ、楽しくなければ子どもたちは続けられませんからね。
バランスボールも、同じです。

楽しいから始めて、続けて、いつの間にか歯並びが良くなっている。
ごく自然に、あたりまえのように、むし歯もなく育っていく。

それが究極の予防ですね。

<本日のオススメ本>
「ロカボで食べるとやせていく」 山田悟著
IMG_6748
以前にもご紹介した北里研究所病院糖尿病センター長の山田悟先生の最新の著書です。
なんと12月に以心塾へお招きすることが決定いたしました!
「ロカボ」という安全かつ効果的な糖質制限の食事法を科学的根拠に基づいて提案していらっしゃり、
前著より詳しく、具体例も交えて紹介されています。
こちらもふつうの本屋さんに並んでいますので、ぜひみなさん手にとってみてください!

※当院へ求人応募くださった衛生士さんへ※

たけのやま歯科院長の山田です。

6月28日の診療時間中に求人の問い合わせをしてくださった歯科衛生士さんへこの場を借りてのメッセージです。

お電話いただいた際に記録したお電話番号に誤りがあったようで、
こちらから連絡差し上げることができていない状況です。

大変お手数ですが、
再度お電話(0561-75-6480)かお問い合わせフォームから
ご連絡いただけないでしょうか。

ご連絡いただけましたらこちらの投稿は削除させていただきます。
お待ちしております。

医療から教育へ。

たけのやま歯科院長の山田です。

前回の更新から少し間が空いてしまったので、
また色々盛りだくさんになってしまいそうです(笑)

症例検討会も、2回行いました。
IMG_7117

IMG_7285
後半の方では、私がスウェーデンで学んだ予防システムと最近日本にも紹介され始めているアメリカの予防システムの比較を発表しました。
いずれも源流となる学問・カリオロジーに関することは当然そこまで差はなく、
それをどうシステムに落とし込むかというのが各国の事情に合わせて、という印象で、
そっくりそのまま日本で、たけのやま歯科で応用できるというものではないのですが、
リスク評価の仕方や対策等、参考になる点はたくさんあります。

そのシステム作りに役立つかもしれない新しい機器の導入をいたしました!
IMG_7118
アークレイという会社から発売された「スポットケムST」という新製品です。
唾液検査の機器でして、なんと10秒うがいしてたった5分で結果が出ます!
IMG_6715
しかも、むし歯・歯周病の両方のリスク検査ができるのです。
価格も当院では¥1080で行うことができます。
新しい機器ですから、検査の値の信頼性などをこれから当院でも検証していきますが、
元々は糖尿病内科の尿検査機器などを開発している有名なメーカーですので、
それなりに信頼できるはずです。
ご希望の方は、
「検査1時間前は飲食・歯磨き・うがい禁止」
だけ守っていただければその場で行うことができますので、
お気軽にお声がけください!

さて、ほかには通年で受講中の矯正コースに行ってきました。
IMG_7293
会場が横浜ですので、
お土産はこんな感じ・・・(笑)
FullSizeRender
なかなか好評でした・・・。

愛知県歯科医師会主催のいわゆる「赤ちゃん歯科」の講演にも、
管理栄養士の桑原とともに参加してまいりました。
IMG_7325
これもまたとても良い内容で、
普段の診療はもちろん、
歯科医師会を通じて日進市に協力させていただいている行政のイベントにも活用できそう。
より健やかなお子さんの成長のためには、
赤ちゃんから。いや、お腹の中にいる時から。
生まれて、歯が生えてくる前の時期からお伝えしたいことがたくさんあります。
こちらは私だけではなく、管理栄養士の桑原からもお伝えさせていただいておりますので、
お気軽にご相談ください。

そんな管理栄養士・桑原の、初めての栄養士っぽいお仕事がこちら。
IMG_7144
市販の飲み物に含まれる砂糖の量を、実際に砂糖を入れてみるという・・・。
作ってもらいながら、いや本当にこんなに!?と私たちも驚きました。
かなりの量です。
この量の砂糖を食べてください、と言われたら、無理!と思うところですが、
ジュースだと飲めちゃうんですね。
これを見てから買い物をするときには食品の栄養成分表示を見るようになったのですが、
いやー・・・本当に、恐ろしくなります・・・。
現在はカウンセリングルームに置いてありますので、ぜひ見てみてくださいね。

さて、最後に。
常滑のI Dental Clinic主催のセミナー。
講師はなんと、ジョン・フラッター先生!!!
IMG_7384
と言っても一般の方は全くピンとこないと思いますが(笑)
私たちの世界ではたいへん有名な先生で、
3月にも東京で講演をされ、そちらにも私は参加したのですが、
本当に本当に素晴らしい内容でとても感銘を受けました。
まさかこんなにすぐに再会し、しかもプライベートセミナーを受けることができるとは。

内容は「呼吸」についてです。
「鼻呼吸」の大切さは、最近メディアでもクローズアップされることが多く、
お子さんの「お口ポカン」を気にされて相談してくださる方も増えてきています。
今回はその呼吸をどのように評価し、
どうトレーニングしていくか、というお話。

懇親会では、たいして英語もしゃべれないのにいつものようにべったり張り付いて質問させていただきました!
もちろん書籍にサインも(笑)
IMG_7375

「よい運動をし(Good Excercise)」、「よい食事をし(Good Diet)」、「よい呼吸をする(Good Breathing)」。
そのために、歯科は医療(Medication)から教育(Education)へ。

強く、強く共感しました。

学んだことをしっかり皆様にお伝えしていきたいと思います。
IMG_7371

<本日のオススメ本>
「一流の人はなぜ姿勢が美しいのか」 小笠原清忠著
IMG_7176
日本伝統の礼法・小笠原流の本です。
現在フラッター先生に「呼吸」について学んでいますが、
日本には「丹田呼吸」という方法が昔から伝わっています。
これはフラッター先生の推奨する呼吸と相違ないもの。
丹田呼吸というと「鼻から吸って口から吐く」イメージがあると思いますが、
本来は「鼻から吸って鼻から吐く」のです。
他にも、正しい姿勢など、
古来から伝わるものには真なるものが宿っているのでしょうか。
大いに参考になる内容でした。
今の子どもたちのお口ポカンや歯並びは、
食生活・生活スタイルの欧米化にも影響を受けているようです。
「小笠原流」というと堅いイメージもあると思いますが、
この本は読みやすくてオススメです!

皆様へのお願い

たけのやま歯科院長の山田です。

来院される皆様へお願いがあります。

どうか、ご予約時間はお守りください。

当院もあと2か月で開院から2年目を迎えます。
皆様のおかげで、来院される方も少しずつ増え、
時間帯によっては予約が取りづらいとの声も聞こえてくるようになってまいりました。

そんな中で、直前になってキャンセルされる方や無断で来院されない方も一部いらっしゃいます。
私たちは、皆様お一人お一人のために時間をお取りし、準備をしています。
キャンセルされる際は、前日までにご連絡をいただけますと幸いです。

当院では「キャンセル待ち」のシステムも導入いたしました。
ご希望のお時間帯にすぐご予約をお取りできない場合、
その時間帯にキャンセルが出ましたらこちらから連絡をさせていただきます。
受付にお気軽にお申しつけください。

また、ご予約時間に遅れて来院された場合は、
診療内容の変更やご予約の変更をお願いすることがございます。

私は医療人ですので、
ひとたび診療を始めれば手は抜きたくありませんし、
最善を尽くしたいと思います。
確保させていただいたお時間内に質を落とさず診療を終えることが困難と判断した場合は、
大変心苦しい判断ではありますが、その日の内容を変更させていただくか、
ご予約の変更をお願いさせていただきます。

円滑な診療のために、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

さて、近況報告。

前回のブログで紹介しました新人スタッフ二人の歓迎会を行いました!
すぐ近くの牛ざんまいさんにて。
IMG_7061
久しぶりの飲み会。
それぞれの熱い想いを語り合い、深夜まで盛り上がりました!

その新人の一人、桑原が管理栄養士の国家試験に合格いたしました!
IMG_7068
胸の名札も「受付・歯科助手」から「管理栄養士」に!
まだまだこれから学びながらではありますが、
たけのやま歯科に管理栄養士の視点・力も加わるわけです。
来院される皆様により健康になっていただくために、桑原とともに皆で励んでまいります!

それから勉強のお話。
臨時休診にさせていただきました週末に「日本の歯科の力」というイベントに参加してまいりました。
IMG_7085
若手歯科医師限定で、今注目されている著名な先生方が次々と講演をしてくださるという、
いまだかつてない贅沢なイベントです!

なんと集まった若手歯科医師は1000名!!!
IMG_7081
35歳以下限定です。いやぁ、ギリギリでした(汗)
普段の勉強会では自分が年下のほうになることが多いのですが、
今回は年上の立場に。
卒後間もない時期にこんな素晴らしいイベントに参加できるなんて。
日本の歯科を背負って立つ若手歯科医師たちに、間違いなく大きな影響を与えたことでしょう。
私も、その一人です。

帰りの新幹線で、早速取り組むことをリストアップしました
IMG_7097

演者の先生方のプレゼンに共通していて驚いたのが
20年症例、30年症例が次々に紹介されること。
それだけの長いあいだその方とお付き合いし、
お口の健康を回復して守ってきたということです。

たけのやま歯科はまだ生まれて2年弱。
それでも、当時おなかの中にいた赤ちゃんの歯を今診させてもらっていたり、
急に背が伸びる子もいたりして。

そういう時の流れを共有し、
そっと健康のサポートをしていくことができたら。
それが私の歯科医師としての一番の幸せです。

そのためには、もっともっと勉強して技術も研鑽しなければ!
やらなくちゃいけないことが、いっぱいです!

GW休診日&新人紹介!

たけのやま歯科院長の山田です。

ゴールデンウィークの休診日をお知らせいたします。

4/28(木)、4/29(金)、
5/1(日)〜5/5(木)

は休診とさせていただきます。

また、

5/14(土)
6/11(土)
7/9(土)

は、院長が勉強会へ参加のため休診とさせていただきます。

さて、3月、4月も色々と学んでまいりましたのでご報告いたします。

まず、「Dental Caries」という洋書の翻訳会!
それほど英語は得意ではないのですが、
知り合いの先生のお誘いにより、翻訳に携わることになりました。
正しく翻訳するためには、英語力だけではなく、
ベースとしてそれなりの知識が必要です。

私の担当した章は「疫学」・・・。
これまたすごい量を翻訳することになりまして、
翻訳中は正直ちょっと後悔するくらい・・・。
でも、本当に勉強になりました。
IMG_6335
発表も緊張しましたが、無事に終えることができました。
しばらく英語は見たくないです・・・。

スタッフと一緒にお花見も行きました!
IMG_6365
こちらは受付の近藤が撮影。
IMG_6366
スマホでこのクオリティとは。
写真が趣味というだけはある。

さて、お次は矯正コース。
昨年から受講していた歯周病学コースを修了し、
今年はまた一年かけて矯正学のコースを受講します。
アメリカに留学していらっしゃった加治先生に学びます。
その第一回。
IMG_6399
診査・診断を学びました。
どんな治療でも、診査・診断が最も大切です。
私は矯正を専門に学んできたわけではないのですが、
加治先生のお話はそういう私にもとても理解しやすく、実践的。
一年かけてしっかり身につけてまいります。
今年一年は矯正漬けになりそう・・・。

衛生士の水野の誕生日パーティーもしました。
IMG_6436
いい笑顔♪

4月は院内での勉強会もたくさん開催しました。
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)の実習。
IMG_6449

以心塾過去12回の総まとめの発表を、私が行ったりも。
IMG_6571
1日かけて他院の先生に向けて講演したのは初めてです。
みんなの力になれただろうか・・・。

恒例の症例検討会も継続して開催しております。
IMG_6594

それと、本年度よりルクール保育園の園医となることが決定しましたので、
愛知県歯科医師会主催の学校歯科医の研修も受けてまいりました。
そこで学んだことは、単にむし歯予防などのお話だけではなく、
やはり「食」について、重点が置かれていました。
IMG_6598
けっこう卑弥呼の時代のお食事もおいしそう・・・。
IMG_6599
本当にこれを食べていたのかどうかは誰にも分かりませんけどね(笑)

子どもたちの食や呼吸が、
むし歯、歯周病、歯並びに影響を与える。
フラッター先生の講演から受けた衝撃をスタッフと共有するために、
その内容をすでに国内で実践されているI Dental Clinic院長の井上先生とスタッフさんに
院内セミナーを開いていただきました!
IMG_6702
今回はスタッフ全員で受講しました。
当院でも本格的に導入していきます。
IMG_6705

さて、最後に、
「科学的根拠に基づく糖質制限を考える会」。
IMG_6719
医師、看護師、栄養士が中心の勉強会に、
またまたお邪魔してきてしまいました。
今回も北里研究所病院糖尿病センター長、山田悟先生がご講演!
座長は元植田にあります糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI院長の戸崎貴博先生!
なんと340名の参加者。
すごいです。
そんな中、いつもどおり手を挙げて質問したりもしちゃいました。

山田悟先生にサインももらったり、写真も撮ってもらったり・・・。
IMG_6726
実は、当院もついに栄養士を採用したのです。
この写真左から二番目。
桑原小百合(くわはらさゆり)です。
入社してまだ間もないのですが、
以心塾、MRCセミナー、糖質制限と、熱心に学んでくれています。
歯科における疾患、むし歯、歯周病、歯並び(不正咬合)。
すべてが「食」に関連しています。
そうなると、栄養指導は不可欠。
今までは私と衛生士で取り組んでおりましたが、
桑原とともにさらなるパワーアップを目指していきます!

また、昨年末よりアルバイトとして勤務してくれていた歯科助手の深澤葵(ふかざわあおい)も、
今月より正式に入社いたしました!
IMG_5228
半年ほど前に勤務し始めたばかりですが、
すでに院内の中心となって頑張ってくれています。
現在は桑原の指導にもあたってくれています。

二人とも、期待の新人です◎

<本日のオススメ本>
「Dr.山田の新・糖質制限食事法」 山田悟著
IMG_6748
「科学的根拠に基づく糖質制限を考える会」でご講演された北里研究所病院糖尿病センター長の山田悟先生の最新の著書です。
緩い糖質制限「ロカボ」を提唱されていて、
炭水化物を抜くような極端な糖質制限とは違い、
安全かつ効果的な食事法を科学的根拠に基づいて提案していらっしゃいます。
過去の著書と比較してもこの本が最もシンプルで分かりやすく、一般向けの内容になっています。
最近出たばかりでふつうの本屋さんにも並んでいますので、ぜひみなさん手にとってみてください!

歯周病学コース修了&休診のお知らせ

たけのやま歯科院長の山田です。

現在決定している臨時休診日についてお知らせします。
3/29(火)午前
4/2(土)
上記の二日間は誠に勝手ながら臨時休診とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

さて、近況報告。

一年間通して学んできた、スウェーデンデンタルセンターの弘岡秀明先生の
歯周病学コースを修了いたしました!
あっという間でした・・・。
IMG_5737
今回は発表もしました。
緊張しました・・・。
IMG_5757
学んだことそのものはもちろん、
一緒に学んだ仲間の先生たちとの出会いが今後の学びにつながっていきます。
学べば学ぶほどまだまだ足りないことばかりがみえてくるものですが、
この歩みはとめず、どんどん学んでいきたいと思います!

コース翌日には、スタッフと一緒に先日以心塾にお招きした講師の先生、清水清恵先生の医院の見学に行ってきました!
IMG_5784
口腔周囲の筋機能訓練、MFTの診療の実際を学んできました。
やはり実際に診療風景をみると、学びとれるものが全然違いますね。

正しい姿勢、食べ方、呼吸をトレーニングで身につけることで、
むし歯、歯周病のリスクを下げ、歯並びもよい方向へ育て、
全身的な健康にもつなげていく。
MFTはとても大きな可能性をもった分野です。
しっかり準備をして、当院でも取り組んでいきたいと思います。

このMFTにも関連するセミナーをもうひとつ受講してきました。
オーストラリアのMFTシステムを実践している、ジョン・フラッター先生のセミナーです。
IMG_5962
すごい人でした!
この分野への注目度の高さがうかがえます。

そして、内容が、本当に、本当に素晴らしかった。

歯を装置で動かす一般的な矯正と違い、
口腔周囲筋を正しく機能させることで発育を正しい方向へ向ける。

歯並びは、それそのものが病気ではなく、
頭蓋顎顔面の発育不全の結果としてとらえる。

その発育を正しい方向へ促すことで、結果として歯並びもよくなる。

とても納得のいく内容でした。

スウェーデンでむし歯学を学んだときに匹敵する衝撃でした。

この大人数の中、図々しくもなんとツーショット!
IMG_6080
何年後かに、伝説の写真となる可能性もありそうな。
本当に、本当に素晴らしい講演でした。

実践につなげられるよう、さらに学んでまいります。

<本日のオススメ本>
「幸せになる勇気」 岸見一郎著
IMG_5926
今回は珍しく医学系の本ではありません。
アドラー心理学の本です。
「嫌われる勇気」の続編です。
いずれもベストセラーとなっているようですので、ご存知の方も多いかもしれませんね。
「心理学」とはいうものの「哲学」ともいえる内容です。
対話形式で読みやすく、物事の見方を教えてくれるとても深い内容です。
アドラーは「教育」をとても大切にしていますので、
子どもたちと触れ合う機会の多い私にもとても参考になる内容ばかりでした。
前著とともにおすすめです!

食習慣&休診のお知らせ

たけのやま歯科院長の山田です。

当院では、むし歯、歯周病、悪い歯並びの予防に力を入れています。
それらに共通する要素が「食」。

むし歯は皆さんご存知のように、食習慣ととても関わりの深い病気です。

歯並びも、どんなものをどんな姿勢で食べているかが顎の発育に影響しますので、
食事との関係はとても深いです。

歯周病も実は食事との関わりが示唆されていて、
糖尿病と歯周病の関連はかなり以前から議論されています。

今回はそれに関連して、さらに食について学ぶために、
以心塾で糖尿病内科の西田亙先生にご講演いただきました!
IMG_5700
医科の先生をお招きするのは初めてです。

私はこれまでも自分なりに「食」について学んできましたが、
今回西田先生のお話をうかがって、かなりクリアに整理されてきました。

世の中には「食」にまつわる色んな情報があふれています。

ですが「食」は栄養だけではなく、
食材の状態、調理方法、固さ、味付け、組み合わせ、
食べる姿勢、食べ方、噛む回数、食べる時間帯、腸内細菌、
ひとりで食べるのか家族や大切な人と一緒に食べるのかなどなど、
たくさんの要素に影響を受けます。

そんな中で絶対的なひとつの答えなど、誰も持っていないのです。

その人それぞれで良い食事は違って当たり前ですし、
ある方には糖質制限が合っていても、ある方には向かない、ということも当然ありますし、
大人と子どもではまた違います。

そうして得た結論は、
「その人にとっての正しい食事とは、その人の体調が良くなる食事である」という
まぁ当たり前といえば当たり前のことでした。

そのバロメーターのひとつは、「うんち」です。
今、腸内細菌について一般的にも注目されてきていますが、
排泄物は体調を示すとてもよい情報になります。

他には、私たちがその目安とできるのは、
歯ぐきの状態や、ベロの状態です。

食の入り口と出口にヒントがあるのですね。

私たちはその「食の入り口」を担う仕事をしているわけです。

ある人にむし歯が多発していればきっとその食習慣は全身的にみても問題があるだろうし、
歯周病がひどい状態があればそれもしかり。

そういう目をもって、
おひとりおひとりとその方それぞれの正しい「食」を一緒に探していきたいと、強く思いました。

おおまかに正しい「食」は、すでに皆さん共通の認識として持っているはずなのです。

新鮮な食材を使って、出汁からとって、
自然のおいしさを味わう料理を、
家族や大切な人と楽しくゆっくり噛んで食べることがよいということは皆さん知っているはず。

現代社会においてそれが難しい状況があるというだけですね。

ですので、その生活の質を落とさずに、
妥協できる健康的なところを、一緒に探していくこと。

それが、「食習慣指導」なのだろうと、今の私は思います。
これからも、学び続けなければ。
IMG_5705

話は変わりますが、
当院にもガチャガチャマシンがやってきました!
IMG_5585
ガチャガチャマシンにも探せばこういうデザインのものもあるのですね(笑)
中身は以前からお渡ししていたプレゼントと変わらないのですが、
子ども達の反応が全然違います。おそるべし・・・。
マジメなことを、いかに楽しく取り組むかが大切ですね!

ー 休診のお知らせ ー
2/20(土)は、院長が歯周病学コース受講のため臨時休診とさせていただきます。
一年間通して受けてきたこのコースも、今回がラストです!
2/22(月)は、スタッフとともに東京の歯科医院の見学に行きますので、臨時休診とさせていただきます。
たびたびご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

<本日のオススメ本>
「食べ物のことはからだに訊け!」 岩田健太郎著
IMG_5657
さまざまな情報の溢れる「食」について、
極論や偏った情報にだまされないために、感染症で有名な岩田健太郎先生がとても分かりやすく書いてくださっています。
いわゆる「トンデモ本」についても、はっきりと書かれています。
「これを食べれば病気にならない」とか、
そんな食べ物はありえないことは分かっているのに、
つい信じてしまいたくなりますね。
必要以上に恐怖をあおる情報もとても多くみかけます。
それらに振り回されないような知恵を学ぶことができます。
とてもおもしろい本ですので、ぜひみなさん読んでみてください!

MFT&医科のお勉強

たけのやま歯科院長の山田です。

2016年初投稿です!
もうとっくにお正月の雰囲気はなくなってしまいましたが(汗)

この一ヶ月で早くも色々ありましたので、ご報告いたします。
まずは、以心塾!
この春、たけのやま歯科で本格導入予定のMFT(筋機能訓練)の実習コースです。
今回はたけのやま歯科ほぼ全員参加!
IMG_5512

参加者数も総勢40名!
IMG_5515

過去2番目の規模です。
それだけこの分野はニーズが高いのですね。

MFTは、食べること、しゃべることなどの機能をより良くするためのトレーニングです。

クチャクチャ食べるクセがある子、
滑舌がよくない子、
口呼吸をしている子などにこの訓練を行うと、それらの改善が期待できます。
その結果として、風邪を引きにくくなったり、喘息が治ったり、歯並びが良くなったりすることもあります。
歯並びは遺伝だけではなく、口の周りの筋肉にも依存していますからね。

しっかり取り組めるように、講師の清水清恵先生のサポートの元、
たけのやま歯科オリジナルプログラムを現在作成中です。
お楽しみに!
IMG_5513

お次は症例検討会。
今年も小牧令二先生にお世話になります。
IMG_5523
弘岡秀明先生の歯周治療コースでの症例発表ももうすぐなので、頑張って準備しなきゃ。

今年は忘年会がスケジュールが合わなかったので、
新年会を行いました。
二次会は、初めてのカラオケ!
IMG_5540
まだそこまでジェネレーションギャップはなくて安心しました(笑)

お誕生日会も♪
IMG_5550
楽しむときは楽しまなくっちゃ、ですね!

一昨日と昨日はお医者さんの勉強会に参加してきました。
まずは、
愛知医大の小児科のカンファレンス。
私がとても好きな本「子どもの風邪」の著者、西村龍夫先生のご講演です。
IMG_5553

風邪のほとんどはウイルス感染なので、抗菌薬(抗生物質)は効かない。
咳止めや抗ヒスタミン薬も、効くどころか症状を長引かせる可能性がある。

ほんの少し前までの常識とは全く違う考えが、今の常識となっています。
風邪はその定義もあいまいですが、
基本的にほっといても治る病気のことを指していますので、
薬の研究も対照群(飲まなかった場合どうなるか)との比較がなく、
飲んだから治ったのか、ほっといても治ったのかの検証がなされていないものも多くあり
間違った常識ができてしまっていたようです。

当院もお子さんの受診は多いですから、小児科の考え方を学んでおくことはやはり大切だと実感しました。

そして昨日は糖尿病療養指導コレギウム。
12615767_1000903359948134_1799249289596845045_o
糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKIの戸崎貴博先生の勉強会です。
毎日飲むお薬と、週に一回飲むお薬。
同じ効果のお薬なのに週一回のお薬の方が効果が上がる場合がある、というお話でした。
なぜかというと、「飲み忘れが少ないから」。
なるほど!と思いました。

歯科においても、
毎日のブラッシングや食習慣は、皆さんがそれぞれご家庭でいかに取り組むかにかかっています。
いかに取り組みやすい形をご提案できるかが、その効果を大きく左右することもありえるわけです。
これは大きなヒントをいただきました。

看護師さんや栄養士さんたちコメディカルの方々のモチベーションの高さにも驚きました。
皆さん「患者さんのために」と、真剣、本気で取り組んでいます。
うちも負けていられないな。

歯科にとどまらず、多業種の方と一緒に勉強させていただくことで得られることもとてもたくさんあります。
これからもお医者さんとの勉強も続けていきたいと思います!

<本日のオススメ本>
「子どもの風邪」 西村龍夫著
image1
本文中でも触れた西村龍夫先生の本です。
一応医学書ですが、一般の方にもわかりやすいように書かれています。
風邪はほっといても治る病気ですので、その治療法もけっこうあいまいです。
安易に薬に頼ることは危険。
私たち歯科が「削るむし歯か削らなくてよいむし歯か」という判断をすることにシフトしてきているように、
「薬を飲まずに様子をみてよい風邪か、慎重にみるべき病気か」という判断をする風邪診療が始まっています。
過剰な介入は避けるべき、というのは歯科でも小児科でも同じですね。
愛知医科大学病院の小児科の先生方は、すでにそういう診療をなさっていらっしゃるようです。

クリスマスパーティー&大掃除

たけのやま歯科院長の山田です。

12/25にクリスマスパーティーを開催しました!
とてもたくさんのお子さんたちとお母さんたちに参加していただき、
盛り上がりました!
IMG_0144
キシリトールグミを作ったり、
ビンゴ大会をしたり・・・。
楽しんでもらえたでしょうか??
予防をするためには歯科医院はこわいところであってはいけない。
遊びにいくように通えるように。
またこれからもイベントを企画していきますので、お楽しみに!

スタッフにもクリスマスプレゼントを渡しました。
IMG_5360
喜んでもらえてよかった!

日曜日は年間で受けていた「メディカルダイアローグ」のコース最終日でした!
IMG_5406
患者さんの望みをきくスキルを身につけるためのコースです。
本当は何を望まれていて、どうなったらよいと思われているのか。
まずそれを共有して初めて一緒にそのゴールを目指していくことができます。
これからもしっかりとお話をうかがってまいります!

さて、年内最終日の本日は、
院内ミーティングと大掃除を行いました。
みんなでむし歯学の勉強をしました!
そして今日は保育士の杉若のお誕生日!
IMG_5416
ケーキをプレゼントしました〜!
マカロンののったかわいいケーキです。おいしい!さすがダウニーさん。

大掃除ではみんなが率先してすみずみまできれいにしてくれました。
IMG_5417
みんなすごい!
彼女達となら、これからもどんどん進化していけると確信しています。

皆様、本年も大変お世話になりました。
来年は1/5から通常通り診療いたします。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします!